この素晴らしい世界を生きるために
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
話題の映画『アバター』をみました。
3Dということで、メガネをかけてみるんです
それが遊園地のアトラクションみたいで、ちょっとワクワクします
3D映像が始まったときは、遊園地のアトラクションとはレベルの違うリアルさにやっぱり驚きました
でも、すぐに不安になりました。
こんな映像を長時間みるのは異常に目が疲れるんじゃないかと…
まず、どこに焦点を合わせていいのか戸惑うし、一番手前にみえる字幕がちょっとみにくいと感じました。
やっぱり実験的な映画で、失敗なのか。
しかし、人は慣れるものです
だんだん自然にみえるようになり、いい意味で3Dだということを忘れました。
そうなると、最新の音響技術と合わさり、物凄い臨場感です。
素晴らしい異星の生物や風景がすぐそこにあるようです
「見るんじゃない。そこにいるのだ」というこの映画のキャッチフレーズに偽りなし
ぜひこの技術はどんどん進化させていってほしい!
もっとリアルな体験ができるように、憧れた近未来の世界に近づくように
まあ、ストーリーにはあえて触れません
3Dということで、メガネをかけてみるんです


3D映像が始まったときは、遊園地のアトラクションとはレベルの違うリアルさにやっぱり驚きました

でも、すぐに不安になりました。
こんな映像を長時間みるのは異常に目が疲れるんじゃないかと…

まず、どこに焦点を合わせていいのか戸惑うし、一番手前にみえる字幕がちょっとみにくいと感じました。
やっぱり実験的な映画で、失敗なのか。
しかし、人は慣れるものです

だんだん自然にみえるようになり、いい意味で3Dだということを忘れました。
そうなると、最新の音響技術と合わさり、物凄い臨場感です。
素晴らしい異星の生物や風景がすぐそこにあるようです

「見るんじゃない。そこにいるのだ」というこの映画のキャッチフレーズに偽りなし

ぜひこの技術はどんどん進化させていってほしい!
もっとリアルな体験ができるように、憧れた近未来の世界に近づくように

まあ、ストーリーにはあえて触れません

PR
『情熱大陸』に取り上げられたピアニスト、アリス=紗良・オットさん。
「3歳のとき、何かがほしいとか嬉しいとか、ボキャブラリー(語彙)が少なくてうまく伝えられなくて悩んでた。そんな時ピアノを聴いて、これなら言葉よりもっと伝えられると思った。」
という話をしていました。
そのピアノを聴いて、鳥肌が立ちました。
彼女がピアノを弾く姿や音からは、言葉より確かに深く伝わってくる。
リストの超絶技巧曲を弾きこなす技術以上に、多くのものを天から与えられたピアニストなんでしょう。
愛するおばあちゃんの臨終に立ち会えなかった彼女は、電話越しに「ありがとう」を伝えるためにピアノを弾いたそうです。
きっと彼女にとって、何よりもその大切な気持ちを伝えられる方法だったのでしょう。
言葉を越えて、本当に大切なことを表現できること。
それはピアノやバレエや彫刻や、何も芸術だけでなく、花を咲かせることや手を差し出すことも。
本当に大切なことは言葉にしようとすると、こぼれていってしまうような気がする。
でも、言葉じゃ大切なことは何も伝えられないなんて思わない。
変に聞こえるかもしれないしれないけれど、言葉を言葉で越えていきたいとも思うんです。
明けましておめでとうございます
2010年も、この素晴らしい世界のなかで、溢れる愛と幸せを感じていきます
本年もどうぞよろしくお願いします

2010年も、この素晴らしい世界のなかで、溢れる愛と幸せを感じていきます

本年もどうぞよろしくお願いします

窓の外には、しんしんと雪が降り積もっています。
ぼーんと除夜の鐘がなって、2009年が終わります。
そして、2010年が始まります。
ひとつの終わりは、新しい始まりなんだと教えてくれます。
今年もお世話になり、ありがとうございました
この素晴らしい世界のすべてに感謝です