忍者ブログ
この素晴らしい世界を生きるために
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嬉しいことに芸術に触れる機会の多い日が続いています。まさに芸術の秋

1日目 「スーパーエッシャー展」

これはM.C.エッシャーの有名なだまし絵です。どこがおかしいかすぐにわかりましたか?

「ある特異な版画家の軌跡」と銘打たれたこの美術展は、エッシャーの作品の移り変わりをみていくことでき、エッシャーに対する考えがガラリと変わりました。(いままでは「おもしろいだまし絵を描く人」くらいにしか思っていませんでした…ごめんなさいエッシャーさん

「この人には世界はどんな風にみえていたんだろう…?」

本当の芸術家の作品に出会ったとき、いつも考えさせられます。

 

2日目 「タンゴ・冬の終わりに」

シアターコクーンで上演中の蜷川幸雄演出、堤真一主演の舞台です。シアターコクーンはいつも豪華な顔ぶれなのでチケットがとりにくく、今回も立ち見でしたでも堤真一は舞台でもすごくよかったです。

他人の言葉でしか自分を語れない役者の狂気は、自分のなかにも見つけることのできるものでした。でもそれは悪いものじゃない気がするのです。

「演じる者」の狂気は、「共演者」ばかりでなく「観客」までも、半ば強制的にそのなかに巻き込んでいく。そして、その舞台が悲劇であれ喜劇であれ、誰もが「演じる者」であると同時に「共演者」であり「観客」なんだ。

 

3日目 「黒蜥蜴」

ベニサンピットで上演中の舞台です。ベニサンピットはすごく小さな劇場で、もう古くてボロボロで、「え!?これが劇場?」みたいな外観で、でもだからこそ舞台が近くて(距離も気持ちも)すごく好きな劇場です

『黒蜥蜴』は、江戸川乱歩の原作を三島由紀夫が舞台にしたもので、毒があるけどロマンチックな台詞が印象的で、なんというか演劇らしい演劇でした。ドキドキしたりしんみりしたり、素直に楽しめました

 

これからもどんどん芸術に触れていきたいと思います。もしおすすめの美術館や舞台があったら、ぜひ教えてください

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/12)
(08/06)
(07/25)
(07/23)
(05/22)
プロフィール
HN:
akifumi
性別:
男性
趣味:
読書などなど
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(11/02)
(11/03)
(11/04)
(11/06)
(11/14)
カウンター
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り